食事と合わせたい、午後の紅茶 おいしい無糖のうれしい秘密。

0 % 以上の人が、
油が口に
残らない」

と回答!

おいしい無糖 アイスティー

【質問】おいしい無糖と一緒に唐揚げを食べたあと、油が口に残らない感覚はありましたか?

NO

YES

自社調査。「非常にそう思う/そう思う/ややそう思う」と回答した人が91.7%、「どちらでもない」が5.5%、「あまりそう思わない/そう思わない/全くそう思わない」が2.8%

自社調査。おいしい無糖と一緒に唐揚げを食べたあと、油が口に残らない感覚はありましたか?」に対して、非常にそう思う/そう思う/ややそう思う」と回答した人が91.7%、どちらでもない」が5.5%、あまりそう思わない/そう思わない/全くそう思わない」が2.8%

「午後の紅茶
おいしい無糖」は、
油を洗い流しやすい

「午後の紅茶 おいしい無糖」は
油を細かく乳化し、
油を洗い流しやすくする
考えられています。

働きのイメージ図

キリンによる実験結果

キリンの研究で、
午後の紅茶 おいしい無糖」は、
水よりも油を洗い流す力が強い
ことが分かりました。

油を液体と混ぜて洗い流した際の
油の残り方

各飲料と油を混ぜ流した後に、
キュペット内に残った油の付着の様子。
「午後の紅茶 おいしい無糖」の方が、
油が残っていない。

※自社内商品比較。キリン中央研究所(2024)

「午後の紅茶 おいしい無糖」で
作製した乳化粒子の流れやすさの評価

水の流れの方向

小さい乳化粒子の方が流れやすい。
「午後の紅茶 おいしい無糖」の
乳化粒子は小さいため、
流れやすかった。

※キリン中央研究所(2024)

  • 具材のうまみを味わった後は、
    おいしい無糖ですっきり。
    アイスティーの爽やかさで、
    後味を軽やかに。

    ※写真はイメージです

  • スパイスの効いたカレーには、
    おいしい無糖がぴったり。
    アイスティーの爽やかさで、
    口の中がさっぱり。

    ※写真はイメージです

  • パリパリの餃子を食べた後は、
    おいしい無糖ですっきり。
    アイスティーで、口の中をリセットできます。

    ※写真はイメージです

  • サクサクのコロッケに、
    おいしい無糖でさっぱりとした後味を。
    アイスティーが、軽やかなおいしさを引き立てます。

    ※写真はイメージです

  • カラッとジューシーな唐揚げの後は、
    おいしい無糖でさっぱり。
    アイスティーが、旨みを引き立てながら後味を軽やかに仕上げます。

    ※写真はイメージです

商品紹介 PRODUCTS

おいしい無糖

ダージリン茶葉を全茶葉のうち20%使用。
後味の苦渋みを抑え、心地よい香りで
すっきりおいしい、無糖のアイスティー。

おいしい無糖 香るレモン

ダージリン茶葉を全茶葉のうち
20%使用。
豊かな紅茶の味わいにレモンが
爽やかに香る、透きとおる
おいしさの、無糖のレモンティー。
※無果汁

おいしい無糖 ミルクティー

ダージリン茶葉とディンブラ茶葉を全茶葉のうち各10%使用。
豊かな紅茶の味わいを感じながら、ミルクのまろやかなコク、
すっきりとした後味が楽しめる、
無糖のミルクティー。

  • おいしい無糖

    ダージリン茶葉を全茶葉のうち
    20%使用。
    後味の苦渋みを抑え、
    心地よい香りですっきりおいしい、
    無糖のアイスティー。

  • おいしい無糖 香るレモン

    ダージリン茶葉を全茶葉のうち
    20%使用。
    豊かな紅茶の味わいにレモンが
    爽やかに香る、透きとおる
    おいしさの、無糖のレモンティー。
    ※無果汁

  • おいしい無糖 ミルクティー

    ダージリン茶葉とディンブラ茶葉を
    全茶葉のうち各10%使用。
    豊かな紅茶の味わいを感じながら、
    ミルクのまろやかなコク、
    すっきりとした後味が楽しめる、
    無糖のミルクティー。